人気作家
「楽焼[七代]_長入」
のご紹介
買取対応人気作家のご案内です
- 骨董品買取 古美術八光堂
- 人気作家のご紹介
- 楽焼[七代]_長入
楽焼[七代]_長入
時代は町人文化が全盛を迎え、千家でも、表千家は如心斎、裏千家は一燈宗室、利休武者小路千家は直斎と、いずれも異才の呼び声の高い宗匠が連なり、家元制を導入するなど町人文化に迎合し、裾野を爆発的に広めていた時代です。千家と密接な関係であった楽家もまたその動きと無縁ではありませんでした。先代左入が歴代の成果を吸収しつつ、新しい時代を準備したのであれば、それを花開かせたのが長入であったと言えましょう。
一言でいえば、その作風は「洗練」。厚手の作が多いのですが、箆をたくみに使って胴に軽さを描き出しているためか、全体の印象が重くなく、ゆったりとしており風雅を感じさせます。難しく茶の深奥に迫ろうとするよりは、より感覚的に茶の湯を感じようとする意識があって人口に膾炙する分かりやすさがあると言えるかもしれません。茶碗だけでなく、香合、花入なども多く手がけたのはそのためと言われています。細かな特長として色入りの仕事に長けていたことが挙げられます。赤楽茶碗では、釉の使い方に工夫があり、何種類もの赤を表現することができました。黒楽は強い光沢があるのが特徴的です。三彩の技法にも長けていたため、緑など鮮やかな色合いの作品も残されています。また、歴代の中でもっとも彫刻的才能があったとも評されています。「日蓮像」や、象をかたどった「緑釉象香合」などがその生き生きとした姿でよく知られています。
また、茶の湯に残した足跡に「島台茶碗」を初めて作ったことがあります。島台茶碗は、楽では珍しい井戸形で大小2つを重ねたものです。千家では初釜などの慶事でこれを使うのを慣わしとしています。織部焼、交趾焼の写しを多く作り、写しの妙手としても知られていますが、有名な作に表千家の如心斎好みの「玉之絵茶碗」や「竹之絵黒楽茶碗」などがあります。金泥で絵を描いたもので、そこだけ釉薬をはずすという、釉薬を筆でつける楽焼ならではの技法で作られています。長次郎150回忌の折に作った赤楽茶碗150個も有名です。
一言でいえば、その作風は「洗練」。厚手の作が多いのですが、箆をたくみに使って胴に軽さを描き出しているためか、全体の印象が重くなく、ゆったりとしており風雅を感じさせます。難しく茶の深奥に迫ろうとするよりは、より感覚的に茶の湯を感じようとする意識があって人口に膾炙する分かりやすさがあると言えるかもしれません。茶碗だけでなく、香合、花入なども多く手がけたのはそのためと言われています。細かな特長として色入りの仕事に長けていたことが挙げられます。赤楽茶碗では、釉の使い方に工夫があり、何種類もの赤を表現することができました。黒楽は強い光沢があるのが特徴的です。三彩の技法にも長けていたため、緑など鮮やかな色合いの作品も残されています。また、歴代の中でもっとも彫刻的才能があったとも評されています。「日蓮像」や、象をかたどった「緑釉象香合」などがその生き生きとした姿でよく知られています。
また、茶の湯に残した足跡に「島台茶碗」を初めて作ったことがあります。島台茶碗は、楽では珍しい井戸形で大小2つを重ねたものです。千家では初釜などの慶事でこれを使うのを慣わしとしています。織部焼、交趾焼の写しを多く作り、写しの妙手としても知られていますが、有名な作に表千家の如心斎好みの「玉之絵茶碗」や「竹之絵黒楽茶碗」などがあります。金泥で絵を描いたもので、そこだけ釉薬をはずすという、釉薬を筆でつける楽焼ならではの技法で作られています。長次郎150回忌の折に作った赤楽茶碗150個も有名です。