【感染予防の取り組み】はこちら

人気作家
「茶道具買取 角谷莎村」
のご紹介

買取対応人気作家のご案内です

茶道具買取 角谷莎村

角谷莎村

 釜師として名高い角谷一家に生まれ、自らも素晴らしい作品を生み出す釜師として活躍をしたのが、角谷莎村です。角谷巳之助の次男であり、人間国宝でもある角谷一圭の弟として大阪で1911年に生まれています。幼少の頃より父親の仕事を兄と手伝っており、釜の製作などを幼少の頃より覚えていった、と言われています。兄同様に生み出す作品の数々は、鋳造を始め日本伝統工芸店、大坂工芸展などで有名となり数々の賞を獲得していきます。兄とはまた雰囲気が異なり、独創的な作品作りがとても好評を得ています。斬新な造形を展開しており、老松地紋に限ってはとくに名手としても有名なのです。その功績などが広く認められ、日本工芸会会員になり、さらには府工芸功労賞などを受賞、西日本における重鎮として活躍の場を広げていったと言われています。
 角谷莎村の生み出す茶釜は悠揚とした風格のある姿がとにかく美しいと話題となっています。他には無い独創的なフォルムでありながらも、そこには何かひとつ筋の入ったような美しい光が見えてきます。万代屋釜などは、特に有名な作品であり、肌が滑らかな妖艶な美しさを放っています。桃山時代の茶匠であった、万代屋宗安が所持していたことからこの名の付いた釜なのですが、新たな解釈で現代茶釜の可能性を示唆するような、素晴らしい作品へと変化を遂げています。また、独特であると言えば瑞雲釜でしょう。丸みを帯びているフォルムでありながらも、そこにはどこか鋭角な雰囲気を漂わす、そんなバランス感があります。さらに、取手の部分を鈴にしており、それもまた独創的なニュアンスを含んでいます。錆のあるように仕立てられた表面、そして悠揚、堂々たる佇まい。角谷莎村だからこそ生み出せる、アート性の高い現代美術のようです。茶道具買取市場でも角谷莎村は兄同様に大きな需要があります。今後も、角谷莎村は注目されていくでしょう。