【感染予防の取り組み】はこちら

人気作家
「刀剣類買取 長巻」
のご紹介

買取対応人気作家のご案内です

刀剣類買取 長巻

大太刀が改良され、発展していった武器が長巻と呼ばれる武器です。薙刀と同様にされることがありますが、斬ることを目的となった形状である薙刀とは若干目的が違うため別の刀剣として分けられています。大太刀が発展していったのが鎌倉時代であり、武士の身分が非常に高くなっていったことに由来しています。90センチを超える太刀が造られるようになっていき、それを野太刀や大太刀などというネーミングで呼ぶようになっていきます。武士として誇りとなるよう、大きい武器が流行しますが結果的にどのような力自慢の武士でさえ、重たい分扱いにくく、実践向きではなかったことなどが問題となっていました。そこで、より振り回しやすい形状を造ることとなったのが、中巻野太刀でした。こちらは、鍔元から中程の部分などに、太糸や革紐を巻き締めたものとなっており、より使い心地が良いものとなっていきます。

かなり幅広い用途で人気を博した長巻

通称では、中巻などとも呼ばれており、かなり幅広い用途で人気を博します。さらに、よりその長さを変化させることではなく、多少長い柄などが造られて行き、結果的に長巻拵えの野太刀に長巻野太刀として、改良・発展を遂げていったとされています。長巻は戦国時代に発展を遂げており、秀吉や信長が好んで使わせたという記録も残っているようです。個人として戦いに非常に優れていた長巻だったのですが、長槍や火縄銃などと集団での戦闘がメインとなっていったことからも、長巻の登場は少なくなっていき、衰退の道を辿ることとなります。さらに、徳川幕府の時代となると、刀身長三尺以上の刀は「刀」ではなく「戦道具」として分類されてしまい、士であったても所有することが禁じられることになるのです。「長巻直しの大太刀」として寺社に奉納されたり、大名家などに献上されるかたちで、先祖帰りとなったのです。長巻は現在でも刀剣類買取でも非常に人気の高い武器です。ぜひ、確認してみてはいかがでしょうか。