【感染予防の取り組み】はこちら

人気作家
「掛軸 小田海僊」
のご紹介

買取対応人気作家のご案内です

掛軸 小田海僊

小田海僊

掛軸画家 小田海僊は、1785年に生まれた画家で、江戸時代広域を中心に活躍をしていった画家として知られています。自ら画塾を営むこととなり、その時のあの天才画家、富岡鉄斎に絵画を教えたとしても有名な人物です。小田海僊は、山口県に生まれ、染工業を営む家で幼少期を過ごすこととなります。その生活の中で、自ら会がを通して表現者として行きて行くことを夢み、ついに22歳の時に京都四条派として、高名であった松村呉春の門を叩くこととなります。これをキッカケとして、当時、この松村呉春の画塾には後に素晴らしい画家となる人物達が多かったようで、より努力を続けて行ったと言われています。四条派で基礎を積んで行った小田海僊なのですが、瀬山陽を見てからというもの、大きな衝撃を受け、南画という絵画に傾倒します。勿論、基礎を四条派という繊細な技術を駆使する流派で学んでいる分、その技術を上手く付け合わせた、高い技術で独自の画風を作りあげていきます。絵画の基礎を学び出した時期が、決して早かったとは言えなかった小田海僊だけに、その努力とのめり込みかたは、尋常ではありませんでした。周囲の人間をも、脅かすような、そんな、絵画への情熱を見せていたようです。小田海僊の作品は、基礎である繊細的な技術を南画へ落とし込む、独特の画風で、文人画に人物画を中心として描いていたようです。さらに、画家として大成していった後には梅を愛しながら鶏をも飼育して20年以上山に籠る、といった絵画中心の生活をしていたほど、勤勉でした。実は、萩藩の御用絵師となったこともあり、一時江戸に滞在していたと言われています。しかし、その2年後にはすぐに、京都に戻ってしまったようです。「仙山春暁図 絹本着色」や「薛涛図」など、繊細なタッチだけでなく、色彩使いも見事な作品が多いのも、小田海僊の特徴でしょう。勤勉に絵画の道を極めていった小田海僊。彼の、描いた作品はまだまだ光り輝く魅力を放っているのです。