【感染予防の取り組み】はこちら

人気作家
「掛軸 秋野不矩」
のご紹介

買取対応人気作家のご案内です

掛軸 秋野不矩

秋野不矩 かみながひめ

秋野不矩は1908年生まれの日本画家。静岡県磐田群二俣町(現・浜松市天竜区二俣町)生まれです。一度は教師になりますが絵画への情熱がやみがたく、1927年に石井林響に入門します。1929年に、林響が病に倒れます。やむなく「青甲舎」に入門します。1929年に京都に出て日本画を学び始めます。1930年に第11回帝展に出品し、「野を帰る」で初入選を果たします。6人の子どもを育てながら作品を発表し続けて、1948年に仲間と共に「創造美術(現・創画会)」を結成し、戦後の日本画の向上を考える、キーパーソン的な存在でした。 画家として活動する傍ら、1949年から1974年の間、京都市立芸術大学で講師を務めます。後進の指導にもあたり、その功績によって1999年に「文化勲章」を受賞しています。不矩は日本画の定番的な構図、花鳥風月を嫌いました。そして、50代になったあたりからインドに魅せられ、インドの材料を使用した新しい境地を開拓しました。インドの豊穣で過酷な大自然と、生きるもののたくましさや美しさなどをみずみずしい色彩はもちろん、ダイナミックな筆遣いで見事に表現して、絵の中で生きているようなエネルギーに溢れた独特な画風を作り上げました。悠久の時の流れを感じさせる大地や厳しい自然の中を生きる動物たち、敬虔な人々などを描いた不矩の作品は、日常の喧騒の中で生きる私たちが忘れてしまいがちな自然と人間との共存、生命の重さという根源的な問いに立ち向かう機会を与えてくれます。人間や草花などの自然から発せられる本質的な「力」と「美しさ」とが、現代も秋野不矩の作品の世界で輝き続けています。 秋野不矩は絵本も描いています。「かぐやひめ」や「うらしまたろう」など有名な話から、「かみながひめ」「きんいろのしか」「ちいさなたいこ(こどものとも)」など、あまり知られていない絵本もあります。子供の絵本にとどまらず、大人も一緒に読んでためになる内容になっています。やはりなんといっても美しい絵が印象的です。