人気作家
「茶道具買取 樂吉左衛門 [十代] 旦入」
のご紹介
買取対応人気作家のご案内です
- 骨董品買取 古美術八光堂
- 人気作家のご紹介
- 茶道具買取 樂吉左衛門 [十代] 旦入
茶道具買取 樂吉左衛門 [十代] 旦入
歴代、数々の名品と言われる茶碗を制作し続けていた、樂吉左衛門。京都で活動する伝統を守り続けるこの家督は、現在でも多くの人々に影響を与え続けており、茶道具の世界では重宝され続ける特別な存在として知られています。さて、そんな樂吉左衛門なのですが、10代目の樂吉左衛門にも注目が集まっていました。
後には、旦入という号で活躍を続けた事でも知られており、その洒脱に富んだ才能と高い技術力により、まさに歴代の中でもこの樂吉左衛門の持つ新しい茶碗づくりの基礎を完成させた、とまで言われている人物なのです。さて、そんな樂吉左衛門の10代目が生まれたのは1795年です。9代樂吉左衛門の次男として生まれており、幼少の頃より9代目の仕事を見続けこの世界への興味を深めていきます。
歴代の樂吉左衛門の中でも飛び抜けて高いと言われる箆削りの洒脱さ
市三郎という名が本名でもあり、諱を喜愷としていました。10代樂吉左衛門となったのが、9代目が家督を譲った1811年。この年から伝統を守り続けて行く体制となっていき、結果的に多くの名作を残す事となります。1819年になると、紀州徳川家10代藩主・徳川治宝が御庭焼を造ります。 9代了々斎宗左なども、それに伴って従事する事になり、父である了入も同様に同住する事になります。そのために、10代目の樂吉左衛門も、この場所に行き来する事が多くなっていき、関係性を深めていったと言われています。 また、10代目の功績は多数あると言われています。そのうちのひとつなのですが、1838年に、初代である長次郎二百五十回忌のために、黒樂茶碗を250碗制作することになります。この制作を成功させ、周囲からも高い評価を獲得する事になります。 その造形力の高さなどにも定評があったのですが、なんといっても箆削りの洒脱さは、歴代の樂吉左衛門の中でも飛び抜けて高いと言われています。そのために、樂吉左衛門の樂茶碗の完成系を作り上げたと、現在でも言い伝えられているのです。茶道具買取でも、10代目の樂吉左衛門は注目されています。八光堂では茶道具を高価買取中です。