人気作家
「工芸品買取 中里太郎右衛門」
のご紹介
買取対応人気作家のご案内です
- 骨董品買取 古美術八光堂
- 人気作家のご紹介
- 工芸品買取 中里太郎右衛門
工芸品買取 中里太郎右衛門
中里太郎右衛門は、江戸時代から続いている陶芸家の名前です。初代は、朝鮮半島から渡来していると言われており、福本弥作と大島彦右衛門共に現在の伊万里市に開窯をしています。数々の作品を生み出しつづけて評価を上げて行ったため、その後の4代中里太郎右衛門と4代大島弥治兵衛は唐津坊主町での御用窯を開く事になっています。
そして、唐津焼きを作りつづけ、さらに評価を得て行きます。そのためか、5代目は、御茶碗窯を開いた後に、唐津藩御茶碗師頭取として活躍をしています。民窯として茶陶の伝統を守りつづけており、妥協の無いシンプルでありながら美しい作品を数多く生み出しているのが特徴となっています。
現在では、14代までに続いている伝統的な陶工の家系なのですが、唐津焼が近代化と共に力を失って行く事となります。しかし、その状況の中でも現代の人々に美しく伝統的な唐津焼の進化を伝えた天才と呼ばれており、唐津焼における非常に貢献をした大人物とさてています。
そのために、現在での中里太郎右衛門の名は世界的にも有名となっているのです。そんな12代目の中里太郎右衛門なのですが、唐津焼の重要無形文化財保持者としても知られてます。幼い頃より、自らの家のしている事に興味がある事からも、1914年に佐賀県立有田工業高校別科製陶科を卒業した後に唐津で作業に加わっています。
1927年に、12代中里太郎右衛門を襲名しており、そこからが新しい挑戦の始まりであると言われています。伝統技法を現代茶陶に生かした新たな芸術性を含めた作品を造り、周囲を驚かせます。衰退しつつあった唐津焼きを復活させた功労者としても、大きな注目を集めたのです。
そして、1969年に京都大徳寺にて得度、号の無庵を受けた後に、13代目に家督を譲るカタチとなっているのです。現在でも、多くの芸術的な作品を生み出しつづけている中里太郎右衛門。
骨董買取でも中里太郎右衛門の作品は注目されています。
八光堂では陶器を高価買取中です。>