人気作家
「工芸品買取 酒井田柿右衛門」
のご紹介
買取対応人気作家のご案内です
- 骨董品買取 古美術八光堂
- 人気作家のご紹介
- 工芸品買取 酒井田柿右衛門
工芸品買取 酒井田柿右衛門
江戸時代の肥前国から始まり、有田の陶芸家として名家となった陶芸家系、酒井田柿右衛門。現在、2014年に襲名した第十五代酒井田柿右衛門が当代となっており、現在でも進行を続ける国内きっての名家です。酒井田円西は、良質な土が発見された佐賀県西松浦郡有田町に移住。息子とともに、磁器などを制作しています。初期柿右衛門と言われているのが、4代目までの間とされており、全員が優れた陶芸技術を持ち合わせていたとされています。そして、17世紀になり5代から7代が中期柿右衛門と呼ばれています。
しかし、5代はあまり技量が優れていなかった事もあり、結果的に鍋島藩からの恒常的な発注が止まるという、痛手を被る事になります。その状況を救ったのが、意匠・細工に優れた叔父であり、6代の当時、結果的に食器類だけでなく、花器や香炉など様々な磁器製品などを以前の柿右衛門のクオリティーで制作。結果的に当時の、臨時の発注の一部が酒井田家に用命されて息を吹き返す事となったのです。
しかし、7代になるとより高い水準での陶芸が求められてしまったことで、濁手の策比は中絶することとなります。さて、そこから8代となりますが10代目までは、後期柿右衛門となります。角福というマークを生み出して販売をしていく事で、ブランドとしての明確な地位を獲得。結果的に、水準の高い作品を恒常的に出荷できるようになっていくのです。
しかし、近代柿右衛門となった11代の頃には、この「角福」のマークの商標登録の可否を巡り裁判などを起こします。結果的に、経済的に困窮を極めていくのですが、海外も視野に入れた経営を取り出します。提携会社などに救われながらも、美術品の制作を志向する十二代は猛反発し解消。しかし、12代と13代が濁手を復刻。1955年には、国の選択無形文化財に選択されたほか、1971年には重要無形文化財として地位を守り抜いたのです。数々の歴史を持つ酒井田柿右衛門。名家ならではの物語も、作品を見る上で楽しさに変わるのではないでしょうか。
酒井田柿右衛門の作品をお持ちの方は一度骨董買取に出してみてはいかがでしょうか。
八光堂では陶器を高価買取中です。>