【感染予防の取り組み】はこちら

人気作家
「茶道具買取 宮川香山」
のご紹介

買取対応人気作家のご案内です

茶道具買取 宮川香山

宮川香山

 横浜焼とも呼ばれる伝統的で美しい真葛焼。この真葛焼を極め、新たな世界を切り開いた人物が、宮川香山です。明治時代を中心に活躍の場を広げており、高浮彫の開発という功績が現在でも高く評価されています。海外でもその名が知られており、Makuzu Kozanという名であれば、海外の陶芸好きの間でも特に人気のある作家のようです。
 京都の真葛ヶ原に1842年に生まれた、宮川香山。父親も陶工であったことから、家業である陶芸の世界は幼少の頃から身近な存在でした。しかし、父と兄が早くに他界してしまい、家業を引き継ぐこととなります。評判がとてもよかったそうですが、その当時僅か19歳という若さだったということに驚かされます。徐々にその技術力の高さが口コミで広がり、幕府から御所献納の依頼をされるほどの名声を手に入れました。
 陶芸家として出発してから10年あまり、実業家の招聘により、横浜に輸出向けの陶磁器を制作するための工房を構えます。それが、後の真葛窯となるのです。初期の頃は、金を表面に盛り上げるという大胆で、豪華な薩摩焼を中心に制作をしていました。しかし、金は高価なため制作費で圧迫されてしまいます。真葛窯を存続させていくためには、新しい何かが必要でした。そこで宮川香山が発明したのが、高浮彫でした。精密な彫刻を掘り込むことで、薩摩焼の金の浮き彫りにも勝る豪華さを表現することに成功。大きな評価を得ることとなったのです。しかし、人気に比例して生産効率が悪化。その後、またも新たな技術を開発することになり、新たな真葛焼を作り、世界的にも評価されることになったのです。茶道具買取の世界でも、革命者として知られる人気の宮川香山。今後も注目の作家となるでしょう。