【感染予防の取り組み】はこちら

人気作家
「骨董買取 小判」
のご紹介

買取対応人気作家のご案内です

骨董買取 小判

小判 歴史や時代劇などが好きな方でなくとも、小判という言葉を聞いたことが必ずあるでしょう。この小判は、江戸時代を中心に流通をしていた金貨のことをこうよんでおり、当時の通貨として利用されていたものです。貨幣収集界では小判金という名前が一般的であり、金品位が一定に定められた計数貨幣とされています。 この小判の形状は、その名の通り小判型というように呼ばれており、結果的に全体には打目が掘られています。五三桐、壹两、光次の極印がうたれているものが一般的で、楕円形をした黄金色の金貨です。以前より、大判が貨幣として使われいたのですが、江戸幕府を開くにあたって、徳川家康が大判より小判のものとし、一般流通を想定した通貨を発行する予定だったようです。 そして、慶長6年に生まれたのが、徳川家康の命により鋳造させた慶長小判だそうです。この鋳造させた慶長小判なのですが、10種類が作られているようで、骨董買取に関してもこの10種類のうちどれかなのか、ということで価格などが変わって行くので注意が必要となっています。また、小判が江戸時代の貨幣としては一般的なのですが、当時はこの小判だけではなく、甲州金による四進法によって二分判金に一分判金、二朱判金、一朱判金などと分けられていた、と言われています。 よく、大判が小判の大きいバージョンであり、計数貨幣としても価値が非常に高いと思われていますが、小判と違い大判はそういった計数貨幣ではありません。どちらかというと、一般的に流通するようなものでは無く、恩賞、贈答用という扱いを受けていました。今でいう、インゴッドのような扱いだったようです。 小判にも、それぞれに違う価値があり、駿河墨書小判や武蔵墨書小判などでも、買取の価格なども変化していきます。大判に比べ、計数貨幣であったため流通量は多いでしょうが、小判は骨董買取に関して需要が高く、高価買取になるものもあります。良い状態で保存しておくと良いでしょう。