【感染予防の取り組み】はこちら

人気作家
「工芸品買取 近藤悠三」
のご紹介

買取対応人気作家のご案内です

工芸品買取 近藤悠三

近藤悠三 1977年に人間国宝として認定され、その後も精力的に活動を行った日本を代表する陶芸家の一人といえば近藤悠三に他ならないでしょう。染付の悠三というネーミングでも知られており、その独特の染め技術は他の誰にも真似のできない独特なものでもあります。京都市清水寺下に1902年に生まれた近藤悠三。祖父は清水寺の寺侍として活躍をしていたと言われています。 1914年には、京都市立陶磁器試験場付属伝習所轆轤科に入所します。京都市立陶磁器試験場付属伝習所轆轤科で、陶芸などの研究などに勤しみ、1917年には卒業。その後には、京都市立陶磁器試験場付属伝習所轆轤科にて助手として勤務をすることとなります。東京高等工業などを卒業して助手として河井寛次郎と濱田庄司もおり、濱田庄司から窯学などを学んでいた事も知られています。 1921年には、新しい世界観を作り出していくために、陶磁器試験場を辞めます。そして、富本憲吉の助手として師事をして、様々な窯の知識を身に着けて行きます。そこで修行を経た後には、京都へ戻り関西美術院洋画研究所での絵画の研究を始めています。そして、その頃より清水新道石段下に自らの窯を構えており、独自の作品の制作を始めています。 そして、数年後の1928年には第9回の帝展でついに初入選を果たします。この入選をキッカケに帝展では連続入選を果たすようになっていき、1950年には第6回日展で審査員を努めるまでとなります。さらに、第3回日本伝統工芸展で日本伝統工芸会賞を受賞してからはその勢いに拍車がかかり、数々の功績を認められるまでになります。 呉須染付などに、併用して赤絵や金彩などを取り入れた染技術を駆使していき、結果的に独自の作風を確立していく事となります。京都市文化功労者章や紺綬褒章、そして人間国宝などの名誉ある地位を獲得し、その素晴らしい作品作りに生涯を捧げて行きます。工芸品買取に関しても、近藤悠三の名前は高価さを高めて行くことでしょう。 近藤悠三の作品をお持ちの方は一度骨董買取に出してみてはいかがでしょうか。