【感染予防の取り組み】はこちら

人気作家
「茶道具買取 兼田昌尚」
のご紹介

買取対応人気作家のご案内です

茶道具買取 兼田昌尚

兼田昌尚

  陶芸の街、山口県萩市に生まれた陶芸家が兼田昌尚。「刳貫技法」という独自の技法を用いた作品で、多くの功績を残す現代陶芸界においても重要な人物として知られています。兼田昌尚は数々の賞なども受賞しており、現在でも彼を支持している人々が多くいます。
 兼田昌尚は1953年に、萩焼の窯元である天寵山窯の七代兼田三左衛門の長男として生まれました。幼少の頃より陶芸に触れる機会が多かったことで、自然と陶芸家への道を歩むことになりました。1977年には東京教育大学教育学部 芸術学科 彫塑専攻を卒業、後に筑波大学大学院、芸術研究科 彫塑専攻に入学をします。同大学院修了後、本格的に陶芸活動をする準備を整えます。有名陶芸家として既に名を馳せていた父親の元に帰郷。轆轤の腕を磨き、陶器全般を研究、実践を繰り返しました。独立を果たしてからは徐々にその腕前が認められ、山口県芸術文化振興奨励賞を受賞するなどの快挙を成し遂げます。そして、母校でもある筑波大学で助教授を任せられ、教鞭を振るうことになります。岐阜現代陶芸美術館「現代陶芸の100年」展への出展など、自らの作品を個展を中心に発表。その翌年には茨城県陶芸美術館「現代陶芸の華」展にも出品、非常に高い評価を獲得していきます。
 当初、兼田昌尚の作品は彫刻が中心ではありましたが、後に陶芸に専念しています。元々備わっていた斬新で独創性の高い造形美が認められ、日本のみならず世界でも認められる陶芸家として知られています。日本工芸会を脱退した後には、土を刳貫くと言う新しい技法「刳貫技法」を編み出し、多くの銘品を生み出しつづけたのです。茶道具買取でも名が上がる兼田昌尚から、これからも目が離せません。