人気作家
「茶道具買取 川北良造」
のご紹介
買取対応人気作家のご案内です
- 骨董品買取 古美術八光堂
- 人気作家のご紹介
- 茶道具買取 川北良造
茶道具買取 川北良造
1934年に石川県で生まれた川北良造。木の挽物の産地である山中町の生まれということもあり、普段から木工の世界を目にする機会の多い場所で育ちました。それに加え父親が木工芸家である川北浩一であったので、父親に師事し、木工の世界に入りました。基礎から徹底的に習い、次いで氷見晃堂にも師事し、更に技術を高めていきます。厳しい修練が必要とされるこの世界において、日々弱音を吐くこともなく懸命に技術を磨きました。真面目な性格も手伝ってか、基礎がしっかりしており技術力も非常に高いと称されています。
挽物の技術が特に優れていることからも、繊細で斬新な作品に魅了される人が多いことが頷けます。数多くの作品を生み出している中でも、挽物の作品が特に多いことでも知られています。一枚の板から生み出す、轆轤で削りだした皿や椀など丸い形の作品は、木の特性なども知り尽くしていなければ生み出すことができません。木の全て知り尽くしていたこともあり、自らの技術を合わせた革新的な技術力で素晴らしい作品を生み出し続けたのです。逆に、シンプルでモダンな作品が多いだけに、指物による四角い箱型の作品が少ないことも特徴でしょう。
川北良造の用いた材料としては、欅が中心ではありましたが、桑・楓・黒柿・栃なども多く使われていたようです。象嵌の技法を取入れた作品も近年では生まれており、より進化を続ける木工作家として知られています。茶道具買取においても、川北良造の作品には人気が集まります。今後も注目し続けたい作家のひとりです。
八光堂では茶道具を高価買取中です。
事前査定でもっと便利に
すぐにつながる 今すぐ出張・来店事前相談