人気作家
「茶道具買取 西村九兵衛」
のご紹介
買取対応人気作家のご案内です
- 骨董品買取 古美術八光堂
- 人気作家のご紹介
- 茶道具買取 西村九兵衛
茶道具買取 西村九兵衛
西村九兵衛の生まれは1578年でした。しかし、その素性は未だにはっきりとは分かっておらず、西村道仁の子とも孫とも弟子であるとも、西村道弥の親類とも言われています。西村九兵衛が、釜師となるために修行した契機が、父との別れで、釜師名越浄味に師事したのでは、とも言われているのです。宗旦好の蒲団釜を多く作っていたことからも、造形力と芸術性に優れた作品を数多く手掛けていました。釜師としての技術力も非常に優れていたことも関係していますが、他には無い独特のものとして扱われており、その造形力の高さには多くの茶人からの評価が高いです。端正な仕上がり、そして柔らかい線の作り方なども特徴的です。また、砂肌も荒肌に近いのですが、中荒肌を絶妙に美しくキープさせており、西村九兵衛らしさを感じる出来となっているのです。
まだ、あまり自分の銘を作品に残すことのなかった時代の人物だけに、あまりその作品が残っていないのですが、梵鐘が京都立本寺に残されています。 子はおらず一代限りであるとも言われていますが、この九兵衛は、のち三代にわたり久兵衛を称したという説もあります。数多くの作品を手掛けながらも、奢り昂ぶることなく実直に作品を作った、西村九兵衛。これからも、茶道具買取の世界では注目され続けていくことでしょう。
八光堂では茶道具を高価買取中です。
事前査定でもっと便利に
すぐにつながる 今すぐ出張・来店事前相談