人気作家
「薮内家[四代]_剣渓紹智_蕉雪斎」
のご紹介
買取対応人気作家のご案内です
- 骨董品買取 古美術八光堂
- 人気作家のご紹介
- 薮内家[四代]_剣渓紹智_蕉雪斎
薮内家[四代]_剣渓紹智_蕉雪斎
また、剣渓の代のうちに西本願寺では独特の形式を確立しています。当時は、幕府が華美ないでたちや振る舞いを控えるよう触れを出しましたが、それを守るものも少なく、一部の茶流はますます華美に走る時代でした。一方は時流に乗って絢爛に、その一方で質素な古流をかたくなに守り続ける流派もあり、その代表格が薮内流だったといえるでしょう。
質素で古儀に徹する薮内流の真髄が垣間見える
茶道具についても伝わるところが多くありません。しかし、わずかに残る作品から、質素で古儀に徹する薮内流の真髄が垣間見えます。もっとも有名な道具に自作の二重切竹花入、銘「古里」があります。50センチを超える長さで4つの節があり、うち2つが前後左右にゆがみ、全体として優美なS字を描いています。細身で動きがあり、軽快な躍動感も兼ね備えています。他の流派と比較してもここまで大胆な意匠はなく、非常に特長的と言えるでしょう。このような思い切りの良さはわずかに残る茶杓にも見られ、大きな櫂先、節から下を大胆に削った意匠は、小さな茶杓の中に雄大な宇宙を感じさせるほどです。その他の道具、書もほとんどないのが残念ですが、もし手がけたとしたら、さぞ雄渾な作品を残したのではないかと思わせる宗匠です。
事前査定でもっと便利に
すぐにつながる 今すぐ出張・来店事前相談