ご利益7倍?七福神
七福神について
博多本店鑑定士・武井です。
年度末のお忙しい時期ではございますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
映画好きの私にとって、話題作が公開されるこの時期は一年を通してもっとも楽しみな月です。
私事ではございますが、2017年度始まりは4月から公開の「ラ・ラ・ランド」のアカデミー受賞作で幕を開けたいと思っています。
ちなみに、2017年の始まりは「OASIS」で始まりました。
福岡で30年近い歴史を持つKBCシネマで観覧しようと思っておりますが、このKBCシネマ、福岡県が誇る最高の映画館の一つですので、場所・内容共に今からワクワクしています!
今回は、このサクラサクおめでたい時期に便乗して、縁起物のひとつである「七福神」に関してお話させていただきます。
七人の神様
皆様、七福神全員名前がお分かりですか?
商売繁盛の神様・恵比寿天。
福徳開運の神様・大黒天。
融通招福の神様・毘沙門天。
知恵財宝、愛嬌縁結びの神様・弁財天。
招徳人望の神様・福禄寿。
長寿延命、富貴長寿の神様・寿老人。
笑門来福、夫婦円満、子宝の神様・布袋。
こう挙げてみると、見慣れた神様ばかりですよね。
いずれも福を運ぶ神様として縁起の良い対象として崇められています。
日本でも福を祈る行事として正月に七福神巡りを行うことで、七つの災いを除き、七つの幸福をもたらすとされてきました。
日常に溶け込む神様
掛け軸や絵画のモチーフとしてはもちろん、木彫りや象牙彫刻としても多く残されています。
また骨董の分野に限らず、お土産物のおせんべいやストラップなど、開運グッズとして多くの方々に親しまれてきました。
博多駅では、アミュプラザ屋上に縁結び七福童子が祭られていますので、お時間ある方はお参りに行ってみてはいかがでしょうか。
何か特別なご縁が結ばれるかも・・・?
さいごに
このような縁起物はやはり年末年始や、受験・就職など、縁起を担ぐ時期になると一気に需要が増えます。
お譲りや整理をお考えの方は、是非ともこの時期をご利用ください。
是非とも私達の手で次の世代に引き継いでいきたいと思います。
ご売却をお考えの際は、古美術八光堂をご用命ください!
明日から4月。
新年度のスタートです。
皆様にとっても良いスタートを切れることを、心よりお祈り申し上げます。