刀装金工の世界
刀装金工とは
彫金作品
刀装金工の祖とされているのは、室町時代に出現した後藤裕乗と言われています。
後藤家は室町以降、足利や豊臣、徳川といった将軍に仕え、数多くの優れた彫金作品を残しました。幕末続いたいわば刀装金工のトップに君臨していた一派です。
室町時代にはじまり、徐々に彫金、刀装金工が浸透していき、江戸時代に入ると馴染みのあるものになり、そうなると後藤家だけでなく、様々な金工師、彫金師が生まれました。一般に浸透すると徐々に芸術品として認められるようになり、刀よりも刀装具が重宝されていたのが江戸時代だと言われています。刀装金工は明治時代に入ると、刀から銃へと武器が変わっていくため、あまり重宝されなくなってしまいます。