岩橋英遠~北海道の大地からの感性~
独学で得た感性
岩橋英遠は本名で、読みは“えいえん”ではなく“ひでとお”と読みます。後に雅号をつける際、漢字はそのままで読み方のみを「えいえん」としています。
1903年に北海道の空知郡(現在の空知管内滝川市)に生まれ、幼少期から絵に親しみ、屯田兵である父・浅次のもと農作業の手伝いをしながら独学で勉強をしていたそうです。
一見すると大胆で豪快な絵を描く作家に見えますが、その中に繊細で細かい部分もしっかり描ききっている作風は、個人的にはこの幼少期の環境によって育まれたのではないかと想像しています。
よく北海道の豊かな大地・気候が育てたなどと表現されることがある土地柄ですが、英遠氏の場合はまさしくそういう気がしてくるのです。
上京、そして師匠との出会い
しばらく生まれ育った場所で絵を描き続けた英遠ですが、21歳にしてついに上京します。そして、そこで山内多門に師事することになります。この方は橋本雅邦に師事し、晩年には後進の育成に尽力しました。他の門下同様、英遠も彼から多くを学んだようです。
しかし、そんな中師である山内多聞が病に倒れ亡くなってしまいます。
その後しばらくは1人で活動しますが、1937年に安田靫彦の門下になります。安田靫彦は歴史画の大家で、英遠もそこで様々なことを吸収したようです。
ここから独自の画風で次々に入選を重ねていき、評価を高めていきます。同時に東京芸術大学でも教鞭をとり、学んできたことを後世へ伝えていくようになります。
晩年にはその功績を称え文化功労者となり、文化勲章も受章、日本画壇で重鎮としてその後も長く活躍しました。
さいごに