【出張買取:陶器買取】浅蔵五十吉 香炉
五十吉カラー
今回は浅蔵五十吉についてお話したいと思います。
浅蔵五十吉といえば、言わずと知れた九谷焼の人気作家のひとりです。
九谷焼の伝統的な作風を受け継ぎながらも、独自の世界観を表現した数々の作品を世に送り出し、茶色と黄色が合わさった独特な色味は「五十吉カラー」と呼ばれ、数々のコレクターを唸らせてきました。
そんな浅蔵五十吉は初代である浅蔵磯吉に素地を学び、色絵は九谷焼の時代を牽引する作家である初代徳田八十吉の元で修業して会得し、さらには北出塔次郎に師事し、作家としての土台を教え込まれました。
その後、昭和52年には内閣総理大臣賞を受賞し、平成8年には九谷焼作家で初となる文化勲章を受章しました。
周期ごとの作風
その中で彼は、自らの作家人生を振り返り「十年の周期がある」といった言葉を残しました。それは、彼の作風スタイルの変化を表しているように思います。
昭和20年代頃のまだ作家としてデビューして間もないころは、明るい黄色系の作品を多く生み出しています。しかし、30年代に入ると渋い黄色、40年代頃には緑色系の色合いが目立ち、50年代頃には黄色がかった複合色へと変化していきました。そしてその後も作風の変化はさらに新たな方向へと進みます。60年に入るとプラチナを用いた銀彩を取り入れた作品を制作し始め、さらに平成5年以降は白磁を制作するようになりました。
このように、九谷焼の伝統的な風合いを尊重しつつも、一方で九谷焼という一つの固定概念にこだわらない、純粋に美を追求する姿勢こそが浅蔵五十吉の九谷作家としての人生そのものと言えます。