【大阪本店:ブロンズ・彫刻買取】富永直樹 ブロンズ像
富永直樹
富永直樹は1913年長崎県長崎市に生まれました。中学校在学時彫刻に興味を持ち、1933年に東京美術学校彫刻科塑造部(現在の東京藝術大学美術学部)に進学します。入学後は「平和祈念象(長崎県)」などで知られる北村西望を主に師事しました。在学中の1936年には改組第1回帝展(後の日展)にて頭像「F子の首」で初入選。1940年には同校彫刻科を卒業し、卒業後も日展(1946年から名称変更)に出品を続けます。
1950年には本名の「良雄」から「直樹」に改称、そして三年連続で日展特選を受賞します。その後、日展審査員(1953年)・日展評議会委員(1962年)・日展理事(1973年)等を経て、1979年には日展理事長に就任しました。他にも、日展『日展史』の刊行で日本近代美術史への資料貢献、社団法人日本彫刻会理事長就任に就任、1983年には長野県茅野市にアトリエを構え、自身も数々の賞を受賞するなどして活躍しました。
デザイナーとしての顔
富永は彫刻家としての顔だけでなく、インダストリアルデザイナーとしての顔も持っていました。
インダストリアルデザイナーとは、小さいものでは筆記用具などの文房具から大きいのもでは乗り物まで、日常で使われる様々な工業製品をデザインしている人のことです。富永は、「国産四号電話機」(黒電話。沖電気、1950年制式化)、「プラスチックラジオSS-55」(1952年、三洋電機)、などのデザインにかかわり、今日の工業デザインの基盤形成に大きく貢献しています。特に「国産四号電話機」は、当時世界で使われていた電話機の性能・デザインをともに上回ると高く評価され、不屈の名作と言われました。