珊瑚を上手に保存するには?価値を落とさない保管方法も解説
海の生物として知られる珊瑚ですが、装飾品としても実は高い人気があります。珊瑚の美しさを損なわず保管しておくには、ちょっとしたコツとポイントがあります。そこで今回は、珊瑚の上手なお手入れ・保管方法についてご紹介します。
珊瑚とは?
珊瑚の特性
珊瑚は、海に生息するサンゴ虫と呼ばれる生物に由来しています。サンゴ虫は海中で一ヶ所に定着して触手を広げ、樹枝状の骨格を作り出します。この骨格こそが珊瑚なのです。採取された珊瑚は、研磨やカットを施され、装飾品として利用されています。
珊瑚の装飾品の歴史
そんな珊瑚を採取して装飾品や祭祀の神具・護符として活用するようになったのは、なんと紀元前のこと。ドイツの旧石器時代の遺跡からは珊瑚が見つかっています。
日本に珊瑚が伝わったのは、奈良時代のこと。当時はシルクロードを通って伝わった外来品として重用されていたそうです。その後、明治時代になると日本近海にも珊瑚が生息していることが判明し、珊瑚漁が行われるようになりました。
珊瑚の産地
珊瑚は世界各地で装飾品として愛されていますが、実は産地は限られています。
スペインやイタリア・ギリシャなどの地中海は、珊瑚の一大産地です。地中海産の珊瑚は、赤珊瑚と呼ばれ高いグレードがつけられています。このほか、北太平洋のハワイやミッドウェー島などでは、白珊瑚と呼ばれる淡い色をしたものが採取されています。
日本の場合は、高知県の土佐沖や沖縄や小笠原列島・五島列島・奄美などの近海が代表的です。
赤珊瑚(血赤珊瑚)とは
珊瑚にはさまざまな種類がありますが、特に重宝されているのは「赤珊瑚」と呼ばれるものです。主な産地は、イタリアやスペイン・ギリシャなどの地中海。見た目は名前の通り赤色をしていて、特に深紅のものは「血赤珊瑚」と呼ばれています。
珊瑚の保存方法と艶出し
珊瑚はデリケートな物質
装飾品として利用されている珊瑚ですが、生物由来のため、他の宝石のように硬度が高くはありません。表面がやわらかく傷もつきやすいので、お手入れは慎重に行いましょう。
また、汗や皮脂・化粧品などに触れると、これらに含まれる酸やアンモニアによって表面が溶けて劣化してしまいます。このほか、紫外線の影響によっても光沢が失われやすくなります。
劣化を防ぎ、艶を出す方法
珊瑚の劣化を防ぐためには、日頃のお手入れが重要です。外した後は必ず、皮脂や汗・化粧品などの汚れが残らないよう、やわらかい布で表面を拭くようにしましょう。また、直射日光の当たらない・涼しくて湿度の低い場所で保管を。
保管する前に、このようなメンテナンスを行えば、劣化を防げるほか、艶出しの効果もあります。
珊瑚の状態の確認方法。買取相場は?
珊瑚の価値は、種類や大きさ・色・状態によって決まります。買取専門店の査定では、主に以下のポイントを見ます。
形(ナリ)
珊瑚の形のことをナリと呼びます。ナリは、珊瑚の価値を決定づける重要な要素です。真円に近いものほど価値が高くなります。
虫食い穴
生物によって作られる珊瑚は、成長過程でどうしても虫食い穴が発生します。この虫食い穴は、カットや研磨時にできる限り目立たないように取り除かれますが、取りきれていない穴があったり跡が残っていたりすると、価値が下がりやすくなります。
色
珊瑚の中で最も価値が高いのは、赤珊瑚と呼ばれる深紅のものです。
大きさ
珊瑚は成長スピードが遅いため、サイズの大きいものは大変希少です。10mmを超えるものはなかなかないので、価値が大幅に上がり、値段も高くなります。
珊瑚の買取は、買取専門店に依頼するのがおすすめです。専門の鑑定士であれば、大きさや色・形などを総合的に見て価値を判断できます。原木や宝飾品、数珠、帯留めなどの和装小物など、おうちに不要な珊瑚がある方は、一度買取専門店に査定依頼してみると良いでしょう。
珊瑚高額買取
まとめ
珊瑚は価値の高い宝飾品ですが、生物由来のため非常にデリケート。正しいお手入れと保管で、より美しい状態を保てるようにしましょう。また、売却したい珊瑚がある方は、ぜひ一度買取専門店で査定を。ものによっては高額な買取価格がつくこともあります。
珊瑚高額買取