- 骨董品 買取八光堂
- 骨董品買取ブログ
Posts by 松尾 崇広
遺品整理業者に依頼するメリットを解説!良い業者を選ぶためのポイントは?
身近な人が亡くなった際、故人の持ち物を片付けて整理するのが遺品整理です。従来は遺族のみで行うことが一般的でしたが、遺されたものが多い・家が大きいなどの物理的に作業が大変という問題や、核家族化や高齢化などの社会的な問題があり、現在では「遺品整理業者」に依頼する人も増えています。そもそも故人を喪った悲しみの中で遺品整理作業を行うこと自体が大変なことです。...
2022年08月30日
着物の収納方法を解説!大切な着物をより美しく長持ちさせるために
電話で査定・相談する10:00〜18:30 土日祝日も営業メールで査定・相談する 「着物をどうやってしまっていいかわからない」「どうしたらきれいに長持ちさせられるの?」 そんなふうに思っている方は多いのではないでしょうか。着物には、普通の洋服とは違う独特なお手入れ方法・収納方法があります。そこで今回は、着物をより美しく長持ちさせるための正しいお手入れ方法...
2021年09月30日
日本刀・刀剣はどう鑑定される?鑑定機関や鑑定方法をご紹介
かつては戦において武器として使用されてきた日本刀や刀剣。現在では、日本刀や刀剣は美術品とされ、中には高い価値がついているものも存在します。でも、その価値は誰によってどのように鑑定されるのでしょうか?この記事では、日本刀や刀剣の鑑定を行う機関やその鑑定基準・鑑定区分などを解説します。あわせて、相続などで刀剣を入手した場合やご自宅で刀剣を発見した場合の対処方法な...
2021年08月31日
38歳でこの世を去った天才画家、有元利夫。作風や代表作は?
洋画でも日本画でもない、幻想的な表現世界を切り開いた画家として一世を風靡した有元利夫。学生時代に訪れたイタリアで出会ったフレスコ画に魅了され、その意匠に岩絵具や金箔などを取り入れて独自の表現へと落とし込みました。38歳の若さでこの世を去るも、彼が日本の洋画界に残した功績ははかりしれません。今回は、そんな有元利夫の生い立ちや作風の特長・評価・代表作などについて...
2021年08月31日
上村淳之とは?鳥を愛する日本画家。現代花鳥画の基礎を築く
上村淳之(うえむら・あつし)は、現代花鳥画の礎を築き上げた日本画家です。祖母は美人画の大家・上村松園、父は日本画家・上村松篁という、日本画家の家系で育ちました。画家としてだけでなく、教育者としての功績があります。 鳥の愛好家としても知られる上村淳之は自宅で1000羽以上の鳥を飼育しながら花鳥画を描き続けています。鳥への温かな目線を通して人間の内面をも映し出...
2021年07月30日
遺品整理で刀が……。刀剣、日本刀を見つけたときの処分方法を詳しく解説
電話で査定・相談する10:00〜18:30 土日祝日も営業メールで査定・相談する 「家族や親戚が亡くなった後に遺品整理をしていたら、日本刀が出てきた」……そんなとき、どう処分したら良いのか知っていますか?おうちに日本刀があるとは知らなかった場合、驚いたり困ったりしてしまう方がほとんどなのでないかと思います。そこで今回は、遺品整理で日本刀...
2021年05月31日
代表作「シベリヤ・シリーズ」で知られる香月泰男の軌跡
香月泰男は、第二次世界大戦後のシベリア抑留の体験をもとにした57点の油彩画からなる「シベリヤ・シリーズ」で知られる洋画家です。過酷な体験と記憶をベースに描かれたこれらの作品は、戦争の悲惨さ・人生の悲哀を突きつけると同時に、人間愛や平和を強く訴えかけます。 黒と黄土色を基調とした暗鬱な色調、木炭などを混ぜた特殊な油絵具を塗り重ねる手法によって描かれた絵画...
2020年12月23日
【博多店:ブロンズ買取】古賀忠雄 ブロンズ
朝夕かなり冷え込んできました。今年ももうすぐ終わってしまいますね…。 みなさんは、「西郷さん」と聞くとどんなイメージでしょう? やはり、上野にある銅像のイメージが強いのではないでしょうか。 (実際の西郷隆盛は浴衣姿で人前に出るような人物ではなかったそうですよ。) 前年2018年に放送されていた「西郷どん」をご覧になられていた方は、大河ドラマのイメージ...
2019年11月29日