- 骨董品 買取八光堂
- 骨董品買取ブログ
絵画
織田廣喜の絵画を買取いたしました
今回は、八光堂の博多本店で買取をさせていただきました 「織田広喜」 をご紹介いたします。若かりし頃、様々な職に就きながら、苦学の末、画家となった織田廣喜について今回はお話いたします。 織田廣喜が生涯描き続けたモチーフ「少女」。私が始めて目にした作品も少女でした。 滲んだ色彩のタッチと背景、はっとさせられる美しい赤色の帽子、その深いつばの奥には、輪郭の不確か...
森寛斎の掛軸を買取致しました!
今回は、八光堂の広島本店で買取をさせていただきました 「森寛斎」 をご紹介いたします。 まだ雨も続き不安定な天気ですが、皆様どうお過ごしでしょうか。 湿気はありますが涼しい日々で個人的には割りと好きな天気でもあります。朝や夜は少し寒いので、体調には気を付けたいところですね。 今回は長州出身(現在の山口県)の日本画家を紹介していきたいと思...
2016年10月18日
梅原龍三郎を買取致しました!
今回は、八光堂の京都本店で買取をさせていただきました 「梅原龍三郎」 をご紹介いたします蒸し暑かった京都の夏もようやく過ごしやすくなってきました。 秋到来ですね! 秋といえば、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋、勉強の秋などなど…。 皆様にとっての○○の秋は様々だと思われますが、食べて寝る、本を読みながら知らぬ間に寝るが通例な私は、毎年...
2016年09月29日
日本画の革新者 加山又造
今回は、八光堂の名古屋本店で買取をさせていただきました 「加山又造」 をご紹介いたします。 皆様は「日本画」と聞くとどういった印象を持たれるでしょうか? 古臭くて野暮ったい、というイメージを抱くかたが多いのではないでしょうか。特に若い方では日本画に馴染みがあるほうが少ないように思います。 今回はそんな日本画のイメージを覆してくれる現代日...
2016年09月29日
奥田元宋の掛軸を買取させていただきました!
今回は、八光堂の広島本店で買取をさせていただきました 「奥田元宋」 をご紹介いたします。 みなさんこんにちは! もうすぐ10月!芸術の秋到来ですが皆様元気にお過ごしでしょうか? 広島店がオープンしてしばらく経ちました。 少しづつ来客、お問い合わせも増えてきており非常にありがたく思います。 ずっと大阪で暮らしてきて、初めて...
2016年09月22日
竹内栖鳳の掛軸を買取致しました!
今回は、八光堂の京都本店で買取をさせていただきました 「竹内栖鳳」 をご紹介いたします。 京都店がオープンして早二ヶ月が経ちました。 錦小路通りに面し、大丸京都店が目の前という当店の立地ならではですね。 日々たくさんの買物客と観光客が通りを行き交っています。 9月とはいえ、残暑が続いております。お出かけ中も暑さ対策をお忘れなく...
2016年09月22日
平山郁夫の版画を買取致しました!
今回は、八光堂の銀座本店で買取をさせていただきました 「平山郁夫」 をご紹介いたします。 『桜蘭遺跡を行く 月』・・・どこか寂しさが漂いながらも、しかし駱駝(ラクダ)たちは同じ方向に向かって確実に歩みを進めている。 この絵の作者は平山郁夫。一度は聞いたことのある名前ではないでしょうか。シルクロード(上の作品もこのシリーズです)...
2016年09月19日
浮世絵のご売却は八光堂をご利用ください。
今回は、八光堂の横浜店で買取をさせていただきました 「浮世絵」 をご紹介いたします。 ◆はじめに 日本文化の象徴として、しばしば取り上げられる浮世絵。 海外のコレクターも多いといわれています。 今回はそんな浮世絵についてお話していきたいと思います。 ◆浮世とは まず浮世絵の「浮世」とはどういう意味でしょうか。...
2016年09月19日
孤独の画家ベルナール・ビュッフェ
今回は、八光堂の 博多本店 で買取をさせていただきました 「ベルナール・ビュッフェ」 をご紹介いたします。 皆様芸術はお好きでしょうか、今回はベルナール・ビュッフェという画家についてお話したいと思います。ビュッフェの作品は黒く鋭い線で描かれ、退廃的で暗い色が特徴的な作品で、どこか荒廃や不安を感じさせる作品を多く残しております。私個人といたしましても、とて...