- 骨董品 買取八光堂
- 骨董品買取ブログ
絵画
日本画家・奥田元宋。風景画で新朦朧派を確立
奥田元宋(おくだ・げんそう)は、明治に生まれ戦後の日展を中心に、晩年まで精力的に活躍した日本画家です。水墨画とヨーロッパの色彩を融合し、自身の内面を描き出した元宋独自の技法は「新朦朧体」と呼ばれています。また「元宋の赤」と呼ばれる独特な赤色で表現した風景画は、見る人に鮮烈な印象と深い感動を与えます。 日本画の道を確立するまでに紆余曲折の人生を送った奥田...
2021年08月31日
「寡黙な色彩」が特長。洋画家・小山敬三とは?作風・評価・代表作
大正から昭和にかけて活躍した洋画家、小山敬三。長野県小諸市に生まれた彼は、フランスで油彩を学んだのち、数々の名画をこの世に残しました。中でも浅間山や白鷺城をモチーフとした作品群は小山敬三の代表作として知られ、現在でも高い評価を得ています。この記事では、そんな小山敬三の生い立ちや作風の特長・評価・代表作などについてご紹介します。 電話で査定・相談する10:0...
2021年08月31日
日本画の革命児、川端龍子。豪快な作風で会場芸術を貫く
川端龍子(かわばた・りゅうし)は、明治に生まれ、大正~昭和にかけて活躍した男性日本画家です。巨大で大胆な構図と鮮やかな色彩の作品を制作し、伝統的な日本画と異なる表現が特長です。一時は日本画界の異端児とされましたが、展覧会で観られることを第一にした「会場芸術」を提唱し、旧来の日本画に挑戦しつづけました。 現在では横山大観、川合玉堂とともに「近代日本画の3...
2021年08月31日
日本画家・小林古径。描線の美しさを生涯のテーマに
小林古径(こばやし・こけい)は大正、昭和期に活躍した日本画家です。歴史画・風俗画を得意とし、特に女性美を描いた作品を多く残しています。 常に日本画の進むべき道を模索しつづけ、大和絵と歴史風俗画・西洋画・東洋画などの様々な研究から新古典的日本画を確立し、近代日本画の水準を高めました。 日本画の命は描線にあると考え、美しい線にこだわりぬいた小林古径。この...
2021年08月31日
38歳でこの世を去った天才画家、有元利夫。作風や代表作は?
洋画でも日本画でもない、幻想的な表現世界を切り開いた画家として一世を風靡した有元利夫。学生時代に訪れたイタリアで出会ったフレスコ画に魅了され、その意匠に岩絵具や金箔などを取り入れて独自の表現へと落とし込みました。38歳の若さでこの世を去るも、彼が日本の洋画界に残した功績ははかりしれません。今回は、そんな有元利夫の生い立ちや作風の特長・評価・代表作などについて...
2021年08月31日
上村淳之とは?鳥を愛する日本画家。現代花鳥画の基礎を築く
上村淳之(うえむら・あつし)は、現代花鳥画の礎を築き上げた日本画家です。祖母は美人画の大家・上村松園、父は日本画家・上村松篁という、日本画家の家系で育ちました。画家としてだけでなく、教育者としての功績があります。 鳥の愛好家としても知られる上村淳之は自宅で1000羽以上の鳥を飼育しながら花鳥画を描き続けています。鳥への温かな目線を通して人間の内面をも映し出...
2021年07月30日
大山忠作とは?作風・評価と代表的な作品をご紹介
昭和後期から平成にかけて活躍した日本画家、大山忠作。花鳥図や風景画・宗教画など、さまざまな題材を精密な描写力で表現した作品は、高い評価を受けています。今回は、そんな大山忠作の生い立ちや作風の特徴。評価などについてご紹介します。 電話で査定・相談する10:00〜18:30 土日祝日も営業メールで査定・相談する 昭和後期から平成に活躍した日本...
2021年07月30日
絵画の処分方法を解説!価値の分からない絵画は査定がおすすめ
絵画を処分したい理由は、さまざまでしょう。気に入って購入したけれど、時間とともに興味が薄れてしまった。引っ越しをしたため、飾る場所がなくなってしまった。譲り受けたものが、ご自宅の雰囲気に合わなかった。生前絵画収集が趣味だった方の遺品整理……などなど。 しかし不要になったからといって絵画をすぐに捨ててしまうと、大きな損をしてしまう可能性があるのです。まずは、...
2021年06月30日