- 骨董品 買取八光堂
- 骨董品買取ブログ
鮮烈な色彩とめくるめくイメージ世界。アフレスコ画家・絹谷幸二のプロフィール・作品の魅力を解説。
日本の現代美術界において、現在進行形で活躍し続けている画家、絹谷幸二。イタリアの古典フレスコ画(壁に直接絵を描く技法のひとつ)に日本画の画材を取り入れ、独自の「アフレスコ画(※1)」を確立。 絹谷は日本美術界に新たな風を吹き込みました。鮮烈な色彩とエネルギーに満ちた作品は、見る者の心に強いインパクトを与えます。また、次世代の教育やパブリックアートの制作...
2020年12月22日
買取市場でも人気!ポップアートの旗手、アンディ・ウォーホル作品の魅力とは?
アンディ・ウォーホルは「マリリン・モンロー」「キャンベルスープ」などの作品で有名なアメリカの画家。ポップアートムーブメントの旗手として知られ、初期はレコードジャケットや広告など商業デザイン作品が多く、1960年代からシルクスクリーン(版画)作品で一躍有名になりました。 表現手法は絵画にとどまらず、写真・映画・音楽など幅広いジャンルで活躍。ジャン=ミシェ...
2020年12月22日
パリ画壇を席巻した日本人画家・藤田嗣治(レオナール・フジタ)の作品とは?日本画と西洋画が融合した技法の魅力
藤田嗣治(つぐはる)は第二次世界大戦以前にフランスで成功した日本人画家です。26歳のときパリへ渡り、「乳白色の肌」という藤田独自の画風で、一躍パリ画壇の寵児となりました。晩年にフランス国籍を取得し、キリスト教の洗礼を受け「レオナール・フジタ」と名乗るようになります。 おかっぱ頭にロイドメガネといったスタイルで知られ、パブロ・ピカソ、アンリ・ルソーなどさ...
2020年12月22日
【大丸梅田店:陶器買取】富本憲吉 飾皿
「近代陶芸の父」と聞いて皆さんは誰を思い浮かべますか? その中に必ず含まれるであろう陶芸作家は、人間国宝(重要無形文化財保持者)の富本憲吉でしょう。 そんな富本憲吉の代名詞と言えば、色絵磁器。 真っ白な白磁に綺麗に彩られた色絵具はとても美しいですよね。 今回は人間国宝であり、陶芸家の 「富本憲吉」 にスポットを当ててご紹介させていただきます。富本...
2020年07月04日
【銀座本店:刀剣武具買取】刀装具 目貫
今回は刀装具の一種 「目貫」 についてお話いたします。皆さんは「目抜き通り」という言葉を聞いたことはありませんか。 街の中心に位置しており、華やかで目立つ主要な通りのことを「目抜き通り」というのですが、由来は「目貫」という言葉からきています。 では、そもそも目貫とは何かというと、刀剣の柄につける装飾金具のことを指しています。 刀身が柄から抜けないよ...
2020年06月27日
【博多店:絵画買取】中山忠彦 油彩
八光堂博多店鑑定士の地蔵堂です。 本日お話するのは、奥様を長年描いてきた洋画家「中山忠彦」についてお話いたします。私どもは日常的に多くの美術品を拝見いたします。 その中でも数多く見られるのは人物を描いた作品です。 肖像画や、美人画、歴史画など、種類はたくさんありますが、多くの画家が実に様々な人物を描いています。 時には身近な家族を描き、時には英雄が描...
【銀座本店:西洋美術買取】ミューラー 吊りランプ
本日は、フランスのアール・ヌーヴォー、アール・デコを代表する作家の 「ミューラー」 をご紹介いたします。ミューラーとは、フランスのナンシーにて兄弟で作品を制作したガラス工芸作家です。 ナンシーといえば「ナンシー派」という近代工芸の運動を表す言葉があることからも分かるように、フランスでのアール・ヌーヴォーの拠点の一つとなった街ですね。もともとガラス工芸な...
2020年06月11日
【横浜店:茶道具買取】西村徳泉 水指
今回は京焼の陶芸家 「西村徳泉」 をご紹介いたします。その前に。 陶器のお皿やお茶碗はお好きですか? 私は好きです。 何故そう言い切れるか。それはある時期、ひたすらお皿やお茶碗を見ていた事が影響しています。 料理人が丹精込めて作った料理の数々が、お皿の上に飾られ彩りを添える――――。 お皿だけでも充分に美しいけれど、料理を盛り付けることで完成す...
2020年06月05日
【出張買取:絵画買取】藤井勉 油彩
静かで透明感があり、詩的でもある画風。 一見、写真かのように見えてしまう少女の姿。 今回は、その目で一目見たら二度と忘れられない細密人物画が特徴の現代日本洋画家 「藤井勉」 についてご紹介させていただきます。藤井勉が描く作品は、写実画にあたります。 写実とは「現実的な主題をありのままに描くこと。あるいは対象を細部まで正確に描く手法」です。 写実画...
2020年05月29日
【大阪本店:掛軸買取】山口蓬春 掛軸
皆様、NHK連続テレビ小説「なつぞら」はご覧になられていましたか? ドラマでは主人公が成長をしていく舞台として北海道の広大な原野が描かれていましたね。 今回のブログでは、北海道出身であり、独自の感性や飽くなき探究心を持った日本画家「山口 蓬春」をご紹介します。山口蓬春(やまぐち ほうしゅん)は、大正4年に東京美術学校(現・東京藝術大学)へ入学し、当初は西...
2020年05月22日