- 骨董品 買取八光堂
- 骨董品買取ブログ
【広島店:陶器買取】藤本能道 花瓶
古美術八光堂は骨董品のみならず、現代の作家物も幅広く取り扱っています。 日々色々なお品物を拝見していると、様々な事に気づきます。 作風が作家により多種多様である事は言うまでもありませんが、作品への取り組み方もまた十人十色です。 ある画家は、一つのモチーフを生涯描き続ける事がありますし、またあるアーティストは緩やかに作風が変遷しています。 中には大胆に...
2020年05月15日
【京都店:絵画買取】中路融人 彩色
ふるさとの風景といえばどんな景色を思い浮かべますか。 山々や広がる田畑、どこまでも澄んだ空などといった風景を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 時代とともに自然豊かな風景が消えつつある昨今ですが、そんな中60年にわたり、滋賀の自然の中にある美しさやその輝きを描き続けた日本画家 中路融人についてお話したいと思います。中路融人(なかじ ゆうじん)は、...
2020年05月08日
【大丸梅田店:西洋美術買取】バカラ フラワーベース
クリスタルガラスといえば、シャンデリアや置物、グラスやアクセサリーなど様々な形のものがありますね。 そして、クリスタルガラスの一流メーカーとして最初に思い浮かぶのはバカラではないでしょうか。 インテリアとして飾っても華やかなのはもちろん、グラスは特別な日やおもてなしにふさわしい逸品だと思います。 今回はそんなバカラについてお話したいと思います。バカラと...
【名古屋店:茶道具買取】黒田正玄 蓋置
このブログをご覧になっているという事は、古美術品や工芸品にご興味をお持ちの事と思います。 伝統工芸の魅力に気づくと、文化へも関心が高まっていきますよね。 その代表的なものが茶道ではないでしょうか。千利休によって完成に至った「侘び茶」の文化は広い階層に愛され、茶碗に始まる茶道具や茶室を彩る装飾品、おもてなしの所作から今日の日本文化の根幹が作られたと言っても...
2020年04月17日
【大阪本店:絵画買取】大山忠作 彩色
重厚な「静」の空間。 大山忠作の作品を見たことがある人は、恐らくこの言葉の意味が分かると思います。 私が彼の作品を始めて見た時、このような印象を抱きました。 風景画、人物画、静物画など、生涯にわたり数多の作品を作成してきた画家・大山忠作について、今回は触れたいと思います。日本画家であり、日展の会長まで務めた大山忠作は、1922年、福島県二本松市に生まれ...
2020年04月10日
【博多店:陶器買取】中島宏 青磁壷
古美術八光堂鑑定士の地蔵堂です。 九州では多くの窯元が存在いたします。 そのため、八光堂博多店では日々多くの陶器を拝見しますが、九州の中でも特に佐賀県には多くの窯元がある地域ではないでしょうか。 有田陶器市などの大きなイベントではたくさんの店舗が立ち並び、全国から多くの人々が訪れています。 今回お話する作家は、多くの窯元がある佐賀県で製作をしていた、...
【銀座本店:絵画買取】須田剋太 抽象画
今回は力強いタッチの作風で風景や静物画を描いたことで知られる 洋画家・須田剋太 についてお話します。須田剋太は、1906年に埼玉県北足立郡吹上町(現:埼玉県鴻巣市)で生まれました。 ゴッホや写楽の影響で画家になることを志しましたが、東京美術学校(現:東京芸大)を4回受験するもすべて失敗。独学で絵を学ぶこととなります。 そんな中、画家・寺内萬治郎がその...
2020年03月27日
【銀座本店:茶道具買取】坂高麗左衛門 額皿
今回は、萩焼の名家「坂高麗左衛門(さか こうらいざえもん)」をご紹介します。突然ですが、皆さんは“一楽 二萩 三唐津”という言葉を聞いたことはありますか?? 茶道具がお好きな方であれば、一度は耳にしたことがあるかと思います。 この言葉は茶陶の格付けを表しており、萩焼がお茶の世界で名陶であることを教えてくれます。 このような、名物といわれるモノの多く...
2020年03月20日
【広島店:絵画買取】刑部人 油彩
国内で圧倒的な強さを見せる競走馬は、その目的を海外へと切り替え、フランスはロンシャンで行われるヨーロッパ最大のレースのひとつである、凱旋門賞へと挑みます。 または…セ・パ両リーグで活躍したプロ野球選手は海外のメジャーリーグに、Jリーグの選手も海外リーグ等、海外へと挑戦します。 昨今、「世界の壁」が近付きつつある(種目によっては既に超えている)日本ですが、...
2020年02月28日
【横浜店:西洋美術買取】アイリッシュドレスデン フィギュア
今回は今にも動き出しそうな、可憐で美しいレースドールの工房 「アイリッシュドレスデン」 をご紹介いたします。1895年にもととなる陶磁器メーカーの「フォルクシュテット」がアントン・ミュラーによって創立されました。 ミュラーの作品は、高いデザイン性と優れた技巧が評価され、ドイツのシュワルツブルグの伯爵に庇護を受けて瞬く間に評判になりました。 工房が、マ...
2020年02月21日