- 骨董品 買取八光堂
- 骨董品買取ブログ
【大阪本店:ブロンズ・彫刻買取】富永直樹 ブロンズ像
街中で見かけたり、旅先の駅前でもお迎えしてくれるブロンズ像。 実はこの方が作った作品かもしれません。 今回は、彫刻家「富永直樹」についてご紹介します。富永直樹は1913年長崎県長崎市に生まれました。中学校在学時彫刻に興味を持ち、1933年に東京美術学校彫刻科塑造部(現在の東京藝術大学美術学部)に進学します。入学後は「平和祈念象(長崎県)」などで知られる北...
2020年01月31日
【博多店:陶器買取】森陶岳 花生
食事をする際、料理をより美味しそうに引き立て食卓を華やかにしてくれる器ですが、その見た目の美しさだけでなく機能面でも優れている焼き物をご存知でしょうか。 それは、日本六古窯の一つに数えられる備前焼です。 例えば、備前焼のビールグラスは泡立ちの良さや味をまろやかにしてくれる効果などがあり、いま注目の焼き物の一つです。 今回はそんな備前焼の巨匠「森陶岳」を...
2020年01月24日
【銀座本店:絵画買取】マーティロ・マヌキアン ミクストメディア版画
冬本番の最中、皆様元気にお過ごしでしょうか? 今中国・武漢で新型のコロナウイルスに集団感染とニュースで連日報道されていますね。 「新型」と聞くと未知の存在からか少々恐ろしく感じますが、通常の風邪やインフルエンザ対策と同じく、手洗い・うがいを行うことが重要だそう。 私も接客させていただく身として、体調管理はしっかりしたいと思います。さて、今回はマーティロ...
2020年01月17日
【大阪本店:茶道具買取】宮崎寒雉 茶釜
茶道の基本道具のひとつである茶釜。 その名の通り、お茶に使うお湯を沸かすために使用する釜です。 見た目にも種類が様々で、数多くの名品が釜師と呼ばれる鋳物師の職人たちによって生み出されてきました。 室町時代の末期には釜の製作を生業とする職人が生まれたとされており、有名な釜師は代々子孫がその名を受け継ぐことにより現代まで続いています。 今日はその釜師のひ...
2020年01月10日
【お知らせ】新年のごあいさつ 2020
明けましておめでとうございます 謹んで新春をお祝い申し上げます旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます 本年も古美術八光堂社員一同、皆様にご満足いただけるサービスを心がけて参りますので 変わらぬご厚情を賜わりますようお願い申し上げますなお、八光堂店舗は 2020年 1月 4日(土)より営業とさせていただきます 大阪・大丸梅田店のみ、...
2020年01月01日
【お知らせ】年末年始営業日のご案内 2019-2020
今年は平成という時代が終わり、令和という時代が始まりました。 そんな2019年もいよいよ年の瀬となり、慌しく過ぎ去ろうとしております。さて、日頃より大変お世話になっております古美術八光堂ですが、 年末年始の営業についてご案内申し上げます。年末年始の八光堂各店舗の営業日、各サービスの休業日については下記のとおりです。≪ 八光堂各店舗 ≫ ※大丸梅田店除く...
2019年12月27日
【大丸梅田店:西洋美術買取】ヴィエナスタイル 額皿
本日は西洋の美しい陶磁器で有名な「ヴィエナスタイル」をご紹介したいと思います。 「ヴィエナスタイル」という名称を知らなくても一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?ヴィエナ(=Vienna)とは、ドイツ語に直すとWien(ウィーン)を意味します。 音楽の都としてとても有名なオーストリアの首都ですね。一度は行ってみたい町です。 他にもビール(お酒)...
2019年12月20日
【横浜店:掛軸買取】榊原紫峰 彩色
皆さんは日本画と聞くとどういった絵を思い浮かべるでしょうか? 豪華絢爛な屏風などに描かれた鳥や花の絵 墨で描かれた木や川などの風景を描いた山水画 または寺院や風塵雷神...といった、日本を感じさせるモチーフなどのイメージがわくかもしれませんね。日本画とはその名のとおり、日本の伝統絵画のことをいいます。 西洋から入ってきた油彩画とは違い、墨や岩絵具で描...
2019年12月13日
【広島店:絵画買取】伊藤清永 油彩
繊細で鮮やかな絹糸を幾重にも重ねたようなタッチで描かれる、豊満な女体。 光の中に浮かび上がるようなシルエットと、やわらかく静寂な空気。 伊藤清永の作品と言われて思い浮かべられるのは、恐らくこういったイメージではないでしょうか。 今回は戦前から戦後にかけて活動した油彩画家、伊藤清永を取り上げたいと思います。伊藤清永の作品でとりわけ特徴的な、細い線を何重に...
2019年12月06日
【博多店:ブロンズ買取】古賀忠雄 ブロンズ
朝夕かなり冷え込んできました。今年ももうすぐ終わってしまいますね…。 みなさんは、「西郷さん」と聞くとどんなイメージでしょう? やはり、上野にある銅像のイメージが強いのではないでしょうか。 (実際の西郷隆盛は浴衣姿で人前に出るような人物ではなかったそうですよ。) 前年2018年に放送されていた「西郷どん」をご覧になられていた方は、大河ドラマのイメージ...
2019年11月29日