- 骨董品 買取八光堂
- 骨董品買取ブログ
鶴岡義雄~魅惑の色使い~
今回は、東京都の出張買取でご売却いただきました 「鶴岡義雄」 をご紹介いたします。 12月に入り、街はもうすっかりクリスマス一色になってきましたね。 イベントやイルミネーションを見に行く方も多いのではないでしょうか? クリスマスマーケットで海外のクリスマスを体験してみるのもいいですね! 本日は、先日私が買取させていただいた絵画について...
2016年12月14日
根付の魅力~小さな世界~
今回は、八光堂の銀座本店で買取をさせていただきました 「根付」 をご紹介いたします。 「根付」と聞くと、今日ではいわゆるキーホルダーのような物として、神社等で売られている携帯ストラップのような小物等が想像できますが、骨董ジャンルの「古根付(こねつけ)」というと今のそれとは少し形態が違った工芸小物です。 モチーフも実に豊富でシンプルな形からユニーク...
2016年12月12日
薩摩焼の壷を買取させていただきました
今回は、八光堂の大阪本店で買取をさせていただきました 「薩摩焼」 をご紹介いたします。 少し黄色をおびた白地の陶器に絢爛豪華な絵付けが施されているものもあれば、深い黒色をまとった威厳あるたたずまいも見せる。そんな正反対な表情を見せる薩摩焼。 私たちはそんな薩摩焼の豊かな表情につい引き込まれてしまいます。 そんな薩摩焼の魅力にせまってみましょう。...
2016年12月11日
ロイヤルコペンハーゲン~フローラダニカシリーズ~
今回は、八光堂の銀座本店で買取をさせていただきました 「ロイヤルコペンハーゲン フローラダニカシリーズ」 をご紹介いたします。 こんにちは。 寒さが一層強くなってまいりましたが、皆様お元気でいらっしゃいますか。 さて、今回は陶磁器メーカー・ロイヤルコペンハーゲンの人気シリーズ、「フローラダニカ」についてご紹介させていただきます。 そもそも...
2016年12月10日
宮永岳彦の絵画を買取させていただきました
今回は、八光堂の広島本店で買取をさせていただきました 「宮永岳彦」 をご紹介いたします。 みなさんこんにちは! もう12月になり、今年もあと残り僅かですね!寒さも一段と増してきたような気がします! おかげさまで広島店へのお持込み・出張依頼がどんどん増えてきており、リピーターの方もチラホラ着て頂けるようになり、感謝の限りです! さてさて...
2016年12月09日
唐津焼きの陶工 中里太郎衛門
今回は、八光堂の博多本店で買取をさせていただきました 「中里太郎衛門」 をご紹介いたします。寒気がいよいよ厳しくなってまいりましたが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。 博多の駅前も冬の装いになり、年の暮れを感じるようになりました。 年末はなにかと忙しない時期ではありますが、博多本店のある博多駅筑紫口では老舗ホテルの立替工事も着々と進んでおり、完成時には...
2016年12月08日
兜の移り変わり~兜はちゃんとかぶっといてね!~
今回は、八光堂の博多本店で買取をさせていただきました 「兜」 をご紹介いたします。 兜の歴史はとても長く、およそ古墳時代には既に着用されていました。そこから江戸時代にかけて、形やつくりが少しずつ変化していきます。兜と言えばやはり前立てだと思いますが、実は頭を保護する部分(鉢といいます)もさまざまな形があったのです。 今回は鉢にスポットをあてていきたいと思いま...
2016年12月07日
萩焼の救世主 三輪休雪
今回は、八光堂の名古屋本店で買取をさせていただきました 「三輪休雪」 をご紹介いたします。 皆さん、萩焼をご覧になったことはありますか? お手に触れたことはありますか? 触れてみればお分かりになるかと思うのですが、萩焼はとても素朴で温かみのある焼物です。 他の焼物のように派手さはないですが、その分どんなものとも調和して主張しません。 控えめです...
2016年12月05日