- 骨董品 買取八光堂
- 骨董品買取ブログ
日本画家・橋本関雪。中国文化に通じ、高い技術で新南画・動物画を描く
電話で査定・相談する10:00〜18:30 土日祝日も営業メールで査定・相談する 橋本関雪(はしもと・かんせつ)は、明治に生まれ、大正・昭和にかけて活躍した日本画家です。 中国の南画を下敷きに近代的な感覚を取り入れた「新南画」で豊かな漢詩世界を描き高い評価を得ました。また、50歳以降の昭和期には写実的な動物画を多く残し「猿の関雪」と称されることも。 中...
2021年10月29日
秋野不矩の作品の特長・評価。明治〜昭和に活躍した女流日本画家
電話で査定・相談する10:00〜18:30 土日祝日も営業メールで査定・相談する 明治から昭和にかけて活躍した女流日本画家、秋野不矩(あきのふく)。西洋絵画の意匠を取り入れたその作品は、彼女の人柄を表すかのようにおおらかで自由、そして温かいまなざしに溢れています。今回は、そんな秋野不矩の生い立ち・プロフィールの他、秋野不矩の作品の特長・評価について解説しま...
「幻の陶磁器」と呼ばれるセーブル磁器。フランスの誇り高き最高級品
電話で査定・相談する10:00〜18:30 土日祝日も営業メールで査定・相談する セーブル磁器はフランスを代表する陶磁器です。1738年にフランス・ヴァンセンヌに設立した窯が前身で、後にルイ15世の庇護を受け王立セーブル製陶所となりました。以来、国窯としてフランス独自の意匠を確立し、時代を反映した完成度の高い芸術作品を作り続けています。 少量生産であり、...
2021年10月29日
第1回:コンテンポラリー・アーティスト高木健太さん vol.1
八光堂鑑定士・武井が注目する“アート”で“骨董(アンティーク)”な作家・作品などをインタビュー形式で紹介していくこのコーナー。 記念すべき第1回は、鑑定士兼コンテンポラリー・アーティストの高木健太氏をお迎えし、彼のパーソナルな一面を追っていきたいと思います。 ――絵画を描き始めたきっかけはありますか? 大学在学時に、あまり勉強が好きではなくて、授業中に...
2021年10月08日
掛軸の正しい保管方法・手入れ方法とは?
電話で査定・相談する10:00〜18:30 土日祝日も営業メールで査定・相談する 日本の伝統として古くから受け継がれている掛軸。しかし近年では、住宅事情によって掛軸をかける場所がなく、持て余している方も増えているようです。また、おうちにある掛軸をどう扱っていいかわからなくて困っている方も多いかもしれません。そこで今回は、掛軸の基本的な取り扱い方や正しい保管...
時計の処分方法を解説!買取査定がおすすめの理由
電話で査定・相談する10:00〜18:30 土日祝日も営業メールで査定・相談する 腕時計は誕生日やお祝いなどの記念日に親や恋人からのプレゼントとして定番のアイテム。しかし時計が壊れてしまった、好みが変わり服装と合わなくなってしまった、新しい時計を買ったなどの理由で古い時計が不要となることもあると思います。 また遺品整理や引っ越しなどで使わないアンティーク...
2021年09月30日
地金の保管方法と現物保有するメリット・デメリット
電話で査定・相談する10:00〜18:30 土日祝日も営業メールで査定・相談する 近頃、金価格の上昇にともなって資産として地金を購入することを検討している人が増えているようです。地金を購入する場合、まず考えておきたいのが保管場所や保管方法です。また、地金を所有しておくことでのメリット・デメリットも知っておきたいところです。 地金(イン...
2021年09月30日
絵画の収納・保管の悩みを解消!おすすめの収納・お手入れ方法をご紹介
電話で査定・相談する10:00〜18:30 土日祝日も営業メールで査定・相談する 好きな絵画を手に入れたときの喜びはひとしお。そんなお気に入りの絵画でも、枚数が増えて収納場所に困ったり、引っ越しなどで環境が変わったために飾る場所が無くなったり、ということもあるはず。画家の想い、観る人の想いがこもった絵画ですから、いつまでも美しく保管しておきたいものです。...